やさしいミライの学校
住友重機械工業

やさしいミライの学校

TOPIC

2025年
1012(日)13(月・祝)
愛知県大府市にて初開催!
詳細はこちら

MOVIE

動画

STATEMENT

未来のやさしさって、 なんだろう?

すぐに遠くに移動できる飛行機。 未知の病気に立ち向かう機械。 人と一緒に働いてくれるロボット。

今までできなかったことができるようになったのは、 今までできなかったことができるようになったのは、 "あったらいいなという想いが形になった" つまり、人と社会に"やさしさ"が増えたからだと思う。 つまり、人と社会に"やさしさ"が増えたからだと思う。

もっと多くの人が"やさしい未来"を考えたら、 より良い未来をつくることができるはず。 そう信じて、私たち住友重機械工業は 「やさしい未来を自ら考え、創る」 実践型の教育プログラムをつくりました。

さあ、私たちと一緒に、 やさしい未来を考えましょう。

住友重機械工業の思い

未来の街を考えよう

  • あったらいいな
    あったら
    いいな
    あったらいいなと思う未来を考え、そのやさしさとアイデアを直感的につくってみる、ワークショップです。
  • STEAM教育
    STEAM
    教育
    STEAM教育をベースに、課題発見や未来創造に結びつく資質や能力を育成するきっかけになるようなプログラムを用意しています。
  • ワークショップ
    ワーク
    ショップ
    ワークショップ形式の授業で、アイデア発想に加え用意された材料を選び自由に創作しながら楽しく学ぶことができます。
  • 大人も子どもも
    子どもたち
    みんなで
    子どもたちみんなで「やさしいミライ」について一緒に考え、一緒につくってみましょう。

PROGRAM

イメージ
イメージ

未来の暮らしを考える

暮らしが便利になるということは、
人や社会を「やさしさ」で
満たすことだと私たちは考えます。
私たちの暮らしの「やさしさ」は、
昔の人が思い描いた「あったらいいな」から
生まれてきました。
やさしいミライの学校は、
「やさしい未来を考え、創る」実践型の
教育プログラムです。
今、私たちが思い浮かべる未来の
「あったらいいな」はなんでしょう?
ワクワク・ドキドキするような
「やさしい未来」を考え、
つくってみましょう!

開催日時

やさしいミライの学校は、
「やさしい未来を考え、創る」実践型の教育プログラムです。
未来の街や暮らしに「あったらいいな」と思うものを“想像し考えて”、
そして自分たちで実際に“手を動かしつくる”発想と工作のワークショップです。

日 程 2025年10月12日(日)、13日(月・祝)
時 間 ■10月12日(日)   
午前の部 10:00~12:30 /
午後の部 14:00~16:30

■10月13日(月・祝) 
午前の部 10:00~12:30 /
午後の部 14:00~16:30
対 象 小学生(1〜6年生)※本プログラムは、小学校4-6年生を想定したプログラム内容となっております。
小学生であればどなたでもご参加いただけますが、ご了承の上ご参加くださいますようお願いいたします。
定 員 各回30名様程度
(保護者の同伴必須。基本1名まで。)
参加費 無料 ※事前申込制/先着順
協 力 大府市・CBCテレビ

おおぶ文化交流の杜 allobu

■公共交通機関でお越しの方
名古屋駅よりJR東海道本線新快速で大府駅まで約14分
大府駅西口より徒歩約30分・タクシーで約10分

大府市循環バス 「ふれあいバス」
大府駅より約15分「おおぶ文化交流の杜」下車
共和駅より約20分
※詳しくは大府市ふれあいバスホームページを参照下さい。
https://www.city.obu.aichi.jp/kurashi/sumai/bus/1015290.html

■お車でお越しの方
知多半島道路 大府東海ICより国道155号線経由で約10分
伊勢湾岸自動車道 大府ICより南へ約20分
名四国道23号 共和ICより南へ約20分

※駐車場の数に限りがございます。
ご来館は、なるべく乗り合わせまたは大府市ふれあいバスのご利用に
ご協力いただきますようお願いいたします。

注意事項

  • 参加費は無料となります。交通費は自己負担となります。
  • 親子2名1組での参加となります。
  • 必要な道具は会場にて用意します。当日は身分証持参にてご参加ください。
  • 当日の模様は情報発信のためウェブサイトやメディアに公開されることがあります。お顔の撮影が難しいお客様はお申し付けください。なるべくお顔が映らないように配慮いたします。
  • ワークショップの様子は写真、動画撮影可能ですが、写り込んでいる方に了承なく撮影した記録物をSNS等に投稿する場合は顔にモザイクやスタンプをする等ご配慮をお願いいたします。
  • やさしいミライの学校事務局(CBCテレビ内)
    070-9367-0415(平日 10:00〜17:00)
    cbcevent@cbc-tr.co.jp
※プログラムオマージュ:深沢アート研究所

APPLY

お申し込み方法

  1. STEP ①

    STEP ①

    「申し込む」ボタンを
    タップ

  2. STEP ②

    STEP ②

    申し込みフォームに必要な
    情報を入力する

  3. STEP ③

    STEP ③

    申し込み完了画面を確認し、
    申し込み完了

個人情報について

  • 取得した個人情報は、ワークショップ参加時に本人確認のために使用させていただき、そのほかの用途には使用いたしません。
  • 取得した個人情報は、法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。
  • 業務委託先に個人情報の取扱いを委託する場合には、提供する情報は必要な範囲のみに限定し、業務委託先に対して契約等により個人情報の管理を義務付けるとともに、
    適切な監督を行います。
  • 本人が自己の個人情報について、開示・改訂・利用停止・消去等を希望される場合には、合理的な範囲で速やかに対応いたします。

REPORT

ワークショップ開発協力 CANVAS 遊びと学びのヒミツ基地
CANVAS(キャンバス)は、こどものための創造・表現の場を提供し、豊かな発想を養う土壌を育てることを目標に2002年に活動をはじめました。
これまで全国で約3,000回のワークショップを実施し、およそ60万人のこどもたちが参加。
産官学さまざまなプレイヤーのみなさまと連携しながら「未来をつくる」プロジェクトを生み出しています。

私たち住友重機械工業は、1888年の創業から100年以上にわたって、身の回りのものから大型機械まであらゆる分野で世の中を支える"モノづくり"の技術を届けてきました。
昨今、小・中学校ではプログラミングが必修化されるなど「考えて、つくること」への注目度は高くなっています。
この「やさしいミライの学校」が、子どもたちの「人を想うやさしさ」や「モノづくりの楽しさ」を学ぶ機会のひとつになればうれしいです。

もっと詳しく
申し込む